前回、高校の校歌を掲載しましたが、長らく勤務していた会社のコーポレートソングもありました。
試しにYouTubeを検索してみたらなんと見つかりました。(underwonderstandさん、ありがとう!)
聴いてみたらそうそうこれだ。会社や研修所で毎朝流れていました。懐かしい!
当時は気にしていませんでしたが、今聞いてみると結構いい歌だなあ。
「Hi-Fi Set」が歌っていたんですね。
【前回・収録分】
それじゃ、Bye-Bye!
団塊世代のオヤジが昭和の歌を演奏してみました
前回、高校の校歌を掲載しましたが、長らく勤務していた会社のコーポレートソングもありました。
試しにYouTubeを検索してみたらなんと見つかりました。(underwonderstandさん、ありがとう!)
聴いてみたらそうそうこれだ。会社や研修所で毎朝流れていました。懐かしい!
当時は気にしていませんでしたが、今聞いてみると結構いい歌だなあ。
「Hi-Fi Set」が歌っていたんですね。
【前回・収録分】
それじゃ、Bye-Bye!
ジャズをもう1曲だけ掲載しておきます。
これもジャズの定番の一つ「モーニン」です。
クラビノーバ(CLP-950)で演奏してDR-07MK2で収録したものです。
それじゃ、Bye-Bye!
私は東京に住んでいた頃ジャズにのめりこんでいたことがあります。
マイルス・デビス、オスカー・ピーターソンなどジャズの大御所がこぞって日本公演を行っていたころです。
ジャズの定番はいくつもありますが、その中で「テイクファイブ」はお気に入りの一つでした。
我が家のクラビノーバ(CLP-950)でMIDI演奏してDR-07MK2で収録したものを掲載しておきます。
いい感じだ!
それじゃ、Bye-Bye!
家の納戸を整理していたら50年近く前の高校の資料が出てきました。
(そういえば今年度の「同窓会の案内」と「同窓会費の請求」が来ていたなあ。)
懐かしくて読み返していたら校歌が載っていました。
そこで自己流にアレンジして演奏してみました。
それじゃ、Bye-Bye!
昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくおねがいいたします。
2018年 1月 1日 anchan
昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくおねがいいたします。
2017年 1月 1日 anchan