冠二郎さんの「こころ花」です。
1997年(平成 9年) 9月20日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「こころ花」2023/11/30収録(Bm MIDU演奏 Ver.1_2)
【原曲】
「こころ花」冠二郎
それじゃ、bye-bye!
団塊世代のオヤジが昭和の歌を演奏してみました
冠二郎さんの「こころ花」です。
1997年(平成 9年) 9月20日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「こころ花」2023/11/30収録(Bm MIDU演奏 Ver.1_2)
【原曲】
「こころ花」冠二郎
それじゃ、bye-bye!
懐かしい曲をもう一つ取り上げます。
「500マイル」です。
これも1960年(昭和35年)頃にヒットしたアメリカのフォークソングです。
歌詞が複数あるようですが今回は「The Kingston Trio」の歌唱したものを参考にさせていただきました。
(タイトルは「500マイル」「500マイルもはなれて」「500マイルも離れて」とバリエーションがあるようです。
英語では「500 Miles」、「Five Hundred Miles」となります。)
→ wikipedia
【MIDI演奏】
「500マイル」2023/11/25収録(A MIDI演奏 Ver.2)
【原曲】
「500マイルもはなれて」THE KINGSTON TRIO
「500マイルも離れて」PETER, PAUL AND MARY
「500 Miles」Jhon Baez
それじゃ、bye-bye!
When will they ever learn?(いつになったらわかるのだろう?)
<戦争がいつまでも繰り返されるが、いつになったらその愚かさに気づくのか?>
「花はどこへ行った」は1962年(昭和37年)にヒットしたアメリカのフォークソングです。
当時はベトナム戦争の頃で反戦歌として多くのシンガーによって歌われました。
(→ 「花はどこへ行った(wikipedia)」)
シンガーによって歌詞やメロディーが違っていて統一されていません。
今回は私の好きなJoan Baezさんの歌を参考にさせていただきました。
【MIDI演奏】
「花はどこへ行った」2023/11/20収録(C MIDI演奏 Ver.5)
【原曲】
「花はどこへ行った」Joan Baez
「花はどこへ行った」Pete Seeger
「花はどこへ行った」Peter, Paul and Mary
「花はどこへ行った」The Kingston Trio
「花はどこへ行った」The Brothers Four
それじゃ、bye-bye!
原田悠里さんの「津軽の花」です。
1999年(平成11年)02月05日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「津軽の花」2023/11/14収録(Em MIDI演奏 Ver.2)
【原曲】
「津軽の花」原田悠里
それじゃ、bye-bye!
原田悠里さんの「木曽路の女」です。
1985年(昭和60年)09月21日リリースの曲です。
「木曽路の女」2023/11/11収録(G H1 15 MIDI Ver.2_2)
【MIDI演奏】
「木曽路の女」2023/11/11収録(G MIDI演奏 Ver.2_2)
【原曲】
「木曽路の女」原田悠里
「木曽路の女」森山愛子(カバー)
それじゃ、bye-bye!
里見浩太朗さんの「新潟のひとよ」です。
2005年(平成17年)05月25日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「新潟のひとよ」2023/10/29収録(Bbm MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「新潟のひとよ」里見浩太朗
それじゃ、bye-bye!
渥美二郎さんの「忘れてほしい」です。
1979年(昭和54年)06月21日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「忘れてほしい」2023/10/26収録(F# MIDI演奏 Ver.2)
【原曲】
「忘れてほしい」渥美二郎
それじゃ、bye-bye!
トワ・エ・モアの「誰もいない海」です。
1970年(昭和45年)11月05日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「誰もいない海」2023/10/21収録(Bb MIDI演奏 Ver.7_2)
【原曲】
「誰もいない海」トワエモア
それじゃ、bye-bye!
井上陽水さんの「少年時代」です。
1990年(平成02年)09月21日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「少年時代」2023/10/08収録(G MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「少年時代」井上陽水
それじゃ、bye-bye!
荒木一郎さんの「空に星があるように」です。
1966年(昭和41年)09月05日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「空に星があるように」2023/09/28収録(A MIDI演奏 Ver.6_6)
【原曲】
「空に星があるように」 荒木一郎
「空に星があるように」 小椋佳(カバー)
それじゃ、bye-bye!