池田輝郎さんの「湯の町哀歌」です。
2011年(平成23年)リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「湯の町哀歌」2022/04/15収録(Cm MIDI演奏 Ver.1)
【原曲】
「湯の町哀歌」池田輝郎
それじゃ、bye-bye!
団塊世代のオヤジが昭和の歌を演奏してみました
池田輝郎さんの「湯の町哀歌」です。
2011年(平成23年)リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「湯の町哀歌」2022/04/15収録(Cm MIDI演奏 Ver.1)
【原曲】
「湯の町哀歌」池田輝郎
それじゃ、bye-bye!
池田輝郎さんの「雨の夜汽車」です。
2009年(平成21年)3月11日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「雨の夜汽車」2022/04/08収録(Em MIDI演奏 Ver.5)
【原曲】
「雨の夜汽車」池田輝郎
それじゃ、bye-bye!
伍代夏子さんの「ふたり坂」です。
2004年(平成16年)5月19日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「ふたり坂」2022/03/27収録(G MIDI演奏 Ver.4)
【原曲】
「ふたり坂」伍代夏子
それじゃ、bye-bye!
ドコモから11,000円分のクーポンをゲットしたので、かねてから気になっていたPCMレコーダーを購入することにしました。
現行のDR-07mkⅡはもちろん使えるのですが、さすがに10年以上使っているのでUSB端子(Mini-B)の接触不良が発生していて、だましだまし使っている状態なのです。
そこで今回思い切って新調することにしました。
いろいろ考えた結果TASCAMの「DR-05X」にすることにしました。
メーカーは使い慣れたTASCAMに決めていたのですが、「DR-07X」と「DR-05X」のどちらにするかが悩んだところです。
実はクーポンを使うためにはdocomo shopで購入しなければならなかったのですが、docomo shopでは「DR-05X」は取り扱っているものの「DR-07X」の取扱がなかったのです。「DR-07X」があれば文句なくそれに決めたのですが、「DR-05X」でも良いかどうか悩んでしまいました。
DR-05XとDR-07Xの大きな違いは内蔵マイクの違いです。
DR-05Xの内蔵マイクは無指向性でA-B固定、DR-07Xは単一指向性でAーB,XーY可動式となっています。
今までもほとんどAーBでしか使っていなかったので問題が無いように思いました。
しかし無指向性と単一指向性の違いは気になりました。
最後まで悩んだのはそこのところです。
結論としてはほとんどソロでしか録音しないので無指向性でもいいだろうということになりました。
ということで「DR-05X」を購入。
ちょっと気が付かなかった点があったので書いておきます。
実はDR-05XではDR-07mkⅡにくらべてUSB端子がMini-BからMicro-Bに変更されているので従来のACアダプターが差し込めませんでした。
今回はMini-BからMicro-Bに変換するアダプターを購入して事なきを得ました。(600円弱でした。)
細かな点でソフトウェアも変更されていますが大きな違いは無いのですぐに使うことができました。
早速、次回からDR-05Xで録音したいと思います。
パソコンとの連動がスムーズにいくようになったのでハッピーです!
それじゃ、bye-bye!
小村美貴さんの「やっぱり大阪」です。
2005年(平成17年)3月リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「やっぱり大阪」2022/03/03収録(A MIDI演奏)
【原曲】
「やっぱり大阪」小村美貴
それじゃ、bye-bye!
小村美貴さんの「惚れた 惚れたよ」です。
2006年(平成18年)5月リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「惚れた 惚れたよ」2022/02/23収録(F MIDI演奏 Ver.9)
【原曲】
「惚れた 惚れたよ」小村美貴
それじゃ、bye-bye!
森山愛子さんの「恋酒」です。
2008年(平成20年)リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「恋酒」2022/02/11収録(Bb MIDI演奏 Ver.5)
【原曲】
「恋歌」森山愛子
それじゃ、bye-bye!
大川栄策さんの「男泣かせの雨が降る」です。
YouTubeで聞いて気に入った曲です。
2021年(令和3年)12月8日発売の最新曲です。
「男泣かせの雨が降る」は2021年12月4日に開催された「第54回日本作詩大賞」で作詩した小山内圭さんが最優秀新人賞を受賞しました。
日本作詩家協会ホームページ
日本作詞大賞(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
日本コロンビアのニュースリリースによれば「2021年の日本作詞大賞には1676通の作品応募があり、その中から、男心の優しさ辛さをドラマチックに暖かい言葉で見事に表現した「男泣かせの雨が降る」(作詩:小山内圭)が最優秀新人賞を、女心の儚くも一途な想いをストレートに表現した「泣きむし蛍」(作詩:藍川由那)が優秀新人賞を受賞しました。この2作品は大川栄策により作曲(筑紫竜平)、歌唱されます。」とのことです。
日本コロンビアのニュースリリース
なお、作曲の「筑紫竜平」は大川栄策の作曲家としてのペンネームです。
【MIDI演奏】
「男泣かせの雨が降る」2022/01/09収録(Bb MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「男泣かせの雨が降る」大川栄策
それじゃ、bye-bye!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
それじゃ、bye-bye!
市川由紀乃さんの「絆坂」です。
(2001年(平成13年)2月7日リリース)
【ギター弾き語り】
「絆坂」2021/12/31収録(B H1 15 guitar)
【MIDI演奏】
「絆坂」2021/12/31収録(B MIDI Ver.2)
【原曲】
「絆坂」市川由紀乃
それじゃ、bye-bye!