冠二郎さんの「しのび酒」です。
1989年(平成元年)リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「しのび酒」2022/06/10収録(Ebm MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「しのび酒」冠二郎
それじゃ、bye-bye!
団塊世代のオヤジが昭和の歌を演奏してみました
冠二郎さんの「しのび酒」です。
1989年(平成元年)リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「しのび酒」2022/06/10収録(Ebm MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「しのび酒」冠二郎
それじゃ、bye-bye!
伍代夏子さんの「忍ぶ雨」です。
1990年(平成2年)発売のヒット曲です。
【ギター弾き語り】
「忍ぶ雨」2022/05/28収録(D P1 15 guitar)
【MIDI演奏】
「忍ぶ雨」2022/05/28収録(D MIDI演奏 Ver.4)
【原曲】
「忍ぶ雨」伍代夏子
それじゃ、bye-bye!
八代亜紀さんの「おんなの涙」です。
1973年(昭和48年)リリースの曲です。
悠木圭子(作詞)、鈴木淳(作曲)コンビによる曲です。
【MIDI演奏】
「おんなの涙」2022/05/23収録(Cm MIDI演奏 Ver.1)
【原曲】
「おんなの涙」八代亜紀
それじゃ、bye-bye!
綾世 一美さんの「音無川」です。
1989年(平成元年)リリースの曲です。
私は昭和45年頃に東京の東十条に住んでいたことがあります。
隣の王子駅にある飛鳥山公園には良く行きました。
飛鳥山公園のすぐ近くにある音無橋は印象的な橋で今でも記憶に残っています。
昭和63年以降この音無橋のあたりが整備されて音無親水公園となっているそうです。
「音無川」はこのあたりの情景を描写したような歌詞でとても懐かしく感じました。
【弾き語り】
「音無川」2022/05/07収録(Bb H1 15 guitar)
【MIDI演奏】
「音無川」2022/05/05収録(C MIDI演奏 Ver.7)
音無川
作詞:小金井 一正 作曲:弦 哲也
【原曲】
「音無川」綾世 一美
それじゃ、bye-bye!
池田輝郎さんの「湯の町哀歌」です。
2011年(平成23年)リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「湯の町哀歌」2022/04/15収録(Cm MIDI演奏 Ver.1)
【原曲】
「湯の町哀歌」池田輝郎
それじゃ、bye-bye!
池田輝郎さんの「雨の夜汽車」です。
2009年(平成21年)3月11日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「雨の夜汽車」2022/04/08収録(Em MIDI演奏 Ver.5)
【原曲】
「雨の夜汽車」池田輝郎
それじゃ、bye-bye!
伍代夏子さんの「ふたり坂」です。
2004年(平成16年)5月19日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「ふたり坂」2022/03/27収録(G MIDI演奏 Ver.4)
【原曲】
「ふたり坂」伍代夏子
それじゃ、bye-bye!
ドコモから11,000円分のクーポンをゲットしたので、かねてから気になっていたPCMレコーダーを購入することにしました。
現行のDR-07mkⅡはもちろん使えるのですが、さすがに10年以上使っているのでUSB端子(Mini-B)の接触不良が発生していて、だましだまし使っている状態なのです。
そこで今回思い切って新調することにしました。
いろいろ考えた結果TASCAMの「DR-05X」にすることにしました。
メーカーは使い慣れたTASCAMに決めていたのですが、「DR-07X」と「DR-05X」のどちらにするかが悩んだところです。
実はクーポンを使うためにはdocomo shopで購入しなければならなかったのですが、docomo shopでは「DR-05X」は取り扱っているものの「DR-07X」の取扱がなかったのです。「DR-07X」があれば文句なくそれに決めたのですが、「DR-05X」でも良いかどうか悩んでしまいました。
DR-05XとDR-07Xの大きな違いは内蔵マイクの違いです。
DR-05Xの内蔵マイクは無指向性でA-B固定、DR-07Xは単一指向性でAーB,XーY可動式となっています。
今までもほとんどAーBでしか使っていなかったので問題が無いように思いました。
しかし無指向性と単一指向性の違いは気になりました。
最後まで悩んだのはそこのところです。
結論としてはほとんどソロでしか録音しないので無指向性でもいいだろうということになりました。
ということで「DR-05X」を購入。
ちょっと気が付かなかった点があったので書いておきます。
実はDR-05XではDR-07mkⅡにくらべてUSB端子がMini-BからMicro-Bに変更されているので従来のACアダプターが差し込めませんでした。
今回はMini-BからMicro-Bに変換するアダプターを購入して事なきを得ました。(600円弱でした。)
細かな点でソフトウェアも変更されていますが大きな違いは無いのですぐに使うことができました。
早速、次回からDR-05Xで録音したいと思います。
パソコンとの連動がスムーズにいくようになったのでハッピーです!
それじゃ、bye-bye!
小村美貴さんの「やっぱり大阪」です。
2005年(平成17年)3月リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「やっぱり大阪」2022/03/03収録(A MIDI演奏)
【原曲】
「やっぱり大阪」小村美貴
それじゃ、bye-bye!
小村美貴さんの「惚れた 惚れたよ」です。
2006年(平成18年)5月リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「惚れた 惚れたよ」2022/02/23収録(F MIDI演奏 Ver.9)
【原曲】
「惚れた 惚れたよ」小村美貴
それじゃ、bye-bye!