青い三角定規の「太陽がくれた季節」です。
1972年2月に日本コロムビアからシングル盤が発売されました。
日本テレビ系列で放送された青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌として採用され、売り上げが80万枚を超えるヒットとなりました。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
【原曲】
太陽がくれた季節/青い三角定規
それじゃ、bye-bye!

団塊世代のオヤジが昭和の歌を演奏してみました
青い三角定規の「太陽がくれた季節」です。
1972年2月に日本コロムビアからシングル盤が発売されました。
日本テレビ系列で放送された青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌として採用され、売り上げが80万枚を超えるヒットとなりました。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
【原曲】
太陽がくれた季節/青い三角定規
それじゃ、bye-bye!
はしだのりひことシューベルツの「風」です。
1969年のヒット曲です。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【原曲】
「風」 はしだのりひことシューベルツ
それじゃ、bye-bye!
平浩二さんの「バス・ストップ」です。
1972年のヒット曲です。
会社の上司にこの曲を18番にしている人がいました。懐かしいです。
【原曲】
「バス・ストップ」 平 浩二
それじゃ、bye-bye!
箱崎晋一郎さんの「意地っぱり」です。
1980年のヒット曲です。
【原曲】
「意地っぱり」箱崎晋一郎
それじゃ、bye-bye!
牧村 三枝子さんの「あなたの妻と呼ばれたい」です。
1980年のヒット曲です。
【原曲】
「あなたの妻と呼ばれたい」牧村三枝子
それじゃ、bye-bye!
瀬川瑛子さんの「命くれない」です。
1986年のヒット曲です。
⇒ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【原曲】
「命くれない」瀬川瑛子
それじゃ、bye-bye!
ぴんからトリオの「女のみち」です。
「女のみち」(おんなのみち)は、1972年5月10日に発売されたぴんからトリオのデビューシングル。作詞は宮史郎、作曲は並木ひろし。
1971年、ぴんからトリオの結成10周年記念(ぴんからトリオの前身の「スパローボーイズ」の結成から数えて)として彼らの自作曲であるこの曲を自主制作で300枚プレスし、有線放送で流したところ大きな反響があった。そして1972年、第一プロダクションの協力により日本コロムビアからレコード発売が決定すると爆発的なヒット曲となった。
日本コロムビア公称シングル売上400万枚。同名のLP、カセットテープを含めると公称500万枚。
(「フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』」より)
それじゃbye-bye!
小林幸子さんの「とまり木」です。
1980年のヒット曲で、第13回日本有線大賞の大賞を受賞しました。
【原曲】
「とまり木」小林幸子
それじゃ、bye-bye!
小林幸子さんの「福寿草」です。
1989年のヒット曲です。
【原曲】
「福寿草」小林幸子
それじゃ、bye-bye!