「おしろい花」

五木ひろしさんの「おしろい花」です。
2010年のヒット曲です。
(このブログのタイトルに背いて初めての”平成”の歌です。!(^^)!)

「おしろい花」2020/07/17収録(C#m H1 15 MIDI Ver.2)

【MIDI演奏】「おしろい花」2020/07/14収録(C#m MIDI演奏 Ver.2)

   【原曲】
   「おしろい花」五木ひろし

それじゃ、bye-bye!

「函館の女」

北島三郎さんの「函館の女」です。
1965年のヒット曲です。140万枚を記録する大ヒットとなったそうです。
   フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

「函館の女」2020/06/30収録(B H1 15 MIDI Ver.3)

【MIDI演奏】「函館の女」2020/06/29収録(B MIDI演奏 Ver.3)

   【原曲】
   「函館の人」北島三郎

それじゃ、bye-bye!

「あゝ上野駅」

井沢八郎さんの「あゝ上野駅」です。
1964年のヒット曲です。
参考:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
私が初めて東京へ行ったときにはまだ上越新幹線がありませんでした。(上越新幹線は1982年11月15日開業)
当時は上越線の「特急とき」が新潟ー上野駅間を4時間40分で運行していました。
上越線も、信越本線も、東北本線もすべて上野駅が終着駅でした。
今はほとんど上野駅で降りることはなくなりましたが、当時はもっぱら上野駅を利用していました。
上野駅はもっとも思い出深い駅です。

「あゝ上野駅」2020/6/21収録(C#m H1 15 MIDI Ver.3)

【MIDI演奏】
「あゝ上野駅」2020/06/21収録( C#m MIDI演奏 Ver3)

【原曲】
「あゝ上野駅 」井沢八郎

「特急とき」

 
それじゃ、bye-bye!

「アンコ椿は恋の花」

都はるみさんの「アンコ椿は恋の花」です。
1964年のヒット曲です。ミリオンセラーとなりました。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「アンコ椿は恋の花」2020/06/05収録(C H1 15 MIDI Ver.1)

【MIDI演奏】「アンコ椿は恋の花」2020/06/05収録(C MIDI演奏Ver.1)

   【原曲】
   「アンコ椿は恋の花」都はるみ

それじゃ、bye-bye!

「好きになった人」

都はるみさんの「好きになった人」です。
1968年のヒット曲です。

「好きになった人」2020/05/30収録(Gm H1 15 MIDI Ver.2)

【MIDI演奏】「好きになった人」2020/05/29収録(Gm MIDI演奏 Ver.2)

それじゃ、bye-bye!

「亜麻色の髪の乙女」

ヴィレッジ・シンガーズの「亜麻色の髪の乙女」(1968年リリース)です。
 ⇒ フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「亜麻色の髪の乙女」2020/05/09収録(D H1 15 MIDI Ver.10)

【MIDI演奏】「亜麻色の髪の乙女」2020/05/09収録(D MIDI演奏 Ver.10)

   【原曲】
   「亜麻色の髪の乙女」ヴィレッジ・シンガーズ
   「亜麻色の髪の乙女」島谷ひとみ(Cover)
   「亜麻色の髪の乙女」杜このみ(Cover)

それじゃ、bye-bye!

「遠くへ行きたい」

ジェリー藤尾さんの「遠くへ行きたい」です。
1962年のヒット曲です。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「遠くへ行きたい」2020/05/02収録(Cm H1 15 MIDI Ver.5.2)

【MIDI演奏】「遠くへ行きたい」2020/04/28収録(Cm MIDI演奏 Ver.5)

   【原曲】
   「遠くへ行きたい」ジェリー藤尾

   「遠くへ行きたい」ダ・カーポ

   それじゃ、bye-bye!