りりィさんの「私は泣いています」です。
1974年(昭和49年)03月05日リリースの曲です。
52.4万枚を売り上げたヒット曲です。
【MIDI演奏】
「私は泣いています」2025/08/05収録(Dm MIDI演奏 Ver.3_4)
【原曲】
「私は泣いています」りりィ
それじゃ、bye-bye!
団塊世代のオヤジが昭和の歌を演奏してみました
りりィさんの「私は泣いています」です。
1974年(昭和49年)03月05日リリースの曲です。
52.4万枚を売り上げたヒット曲です。
【MIDI演奏】
「私は泣いています」2025/08/05収録(Dm MIDI演奏 Ver.3_4)
【原曲】
「私は泣いています」りりィ
それじゃ、bye-bye!
今回は朝ドラネタです。
現在、放映中のNHK朝ドラ「虎に翼」の6月7日と6月10日の回で寅子が同期達とよくランチを食べていたベンチの横で傷痍軍人が座ってハーモニカを吹いていたシーンに胸を打たれました。
ハーモニカで演奏していた曲は「異国の丘」で、演じていたのは俳優ではなくトンボ楽器職員・正井佳瑞麻さんだそうです。
この人はハーモニカの腕前は確かでアジア太平洋ハーモニカフェスティバルで優勝し、コンサートで演奏することもあるというハーモニカの達人だそうです。
2024/06/10放送の「虎に翼」で「異国の丘」が流れるシーン
「異国の丘」は、シベリアに抑留されていた兵士の間で歌われていた歌を1948年(昭和23年)9月にレコードにして発売したものです。
亡くなった私の父もシベリアに抑留されていました。
父の記録によれば、昭和17年9月に徴兵されて満州へ行き、終戦後、昭和20年10月にシベリアに抑留されました。
昭和23年11月にようやく復員しました。
父は寡黙な人で、戦争についても多くを語りませんでしたが、「異国の丘」を聞くと抑留されていた当時の父の気持ちが伝わってきます。
北朝鮮に拉致された方々の気持ちもこれと同じではないかと思われます。
戦争は絶対起こしてはいけません。
【MIDI演奏】
「異国の丘」2024/06/13収録(Em MIDI演奏 Ver.5)
【原曲】
「異国の丘」 ハーモニカ 品川勝邦
「異国の丘」
「異国の丘」鶴田浩二
「異国の丘」山口あやき
それじゃ、bye-bye!
山下達郎さんの「クリスマス・イブ」です。
1983年(昭和58年)12月14日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「クリスマス・イブ」2023/12/23収録(G MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「クリスマス・イブ」山下達郎
それじゃ、bye-bye!
松任谷由実さんの「恋人がサンタクロース」です。
1980年(昭和55年)12月01日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「恋人がサンタクロース」2023/12/16収録(Gm MIDI演奏 Ver.5_3)
【原曲】
「恋人がサンタクロース」松任谷由実
それじゃ、bye-bye!
里見浩太朗さんの「新潟のひとよ」です。
2005年(平成17年)05月25日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「新潟のひとよ」2023/10/29収録(Bbm MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「新潟のひとよ」里見浩太朗
それじゃ、bye-bye!
井上陽水さんの「少年時代」です。
1990年(平成02年)09月21日リリースの曲です。
【MIDI演奏】
「少年時代」2023/10/08収録(G MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「少年時代」井上陽水
それじゃ、bye-bye!
あいみょんの「愛の花」です。
現在NHKで放送中の朝ドラ「らんまん」の主題歌です。
私も古希を過ぎ毎日が”晴耕雨読”の生活となってしまったので朝ドラを毎日朝昼の2回欠かさず見ています。(^o^)
今回はその主題歌を取り上げてみました。
【MIDI伴奏】
「愛の花」2023/08/23収録(B MIDI伴奏 Ver.7)
【MIDI演奏】
「愛の花」2023/08/23収録(B MIDI演奏 Ver.7)
【原曲】
「愛の花」あいみょん
それじゃ、bye-bye!
五木ひろしさんの「夜明けのブルース」です。
2012年のヒット曲です。
新入社員のときにパソコン言語の「FORTRAN」や「BASIC」を教えてくれた先輩の出身地が愛媛県でした。
この曲は愛媛県の県庁所在地である松山市の繁華街・二番町を舞台とした恋愛をテーマにした曲です。
2018年1月13日には、同市二番町2丁目の第1ミツワビル前に、歌詞・顔写真・サイン入りの歌碑(高さ約2m、幅約3m)が建立されたそうです。
⇒ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なかなか良い曲だと思います。
【ギター弾き語りバージョン】
「夜明けのブルース」2021/09/06収録(Cm H1 15 guitar)
【MIDI演奏】
「夜明けのブルース」2021/09/03収録(MIDI演奏 C#m Ver.2)
【原曲】
「夜明けのブルース」五木ひろし
それじゃ、bye-bye!
「ベンチャーズ歌謡」をもう1曲取り上げました。
欧陽菲菲さんの「雨の御堂筋」です。
1971年のヒット曲です。
【MIDI演奏】
「雨の御堂筋」2021/08/07収録(Em MIDI演奏 Ver.3)
【原曲】
「雨の御堂筋」欧陽菲菲
「雨の御堂筋」ベンチャーズ
それじゃ、bye-bye!
渚ゆう子さんの「京都の恋( Kyoto Doll)」です。
1970年のヒット曲です。
先日、YouTubeを見ていたらベンチャーズの動画に目が止まりました。
久しぶりに聞いたベンチャーズサウンドはとても新鮮に感じられました。
そんなベンチャーズの演奏する曲の中で、いわゆる「ベンチャーズ歌謡」と言われている日本語の歌詞がついた曲がいくつかありますが、その中から今回は「京都の恋」を取り上げてみることにしました。
日本では渚ゆう子さんがカバーして大ヒットとなりました。
【演奏】
「京都の恋」2021/07/30収録(Am 演奏 Ver.7)
【MIDI演奏】
「京都の恋」2021/07/30収録(Am MIDI演奏 Ver.7)
【原曲】
「京都の恋」ベンチャーズ
「京都の恋」渚ゆう子
それじゃ、bye-bye!