新潟県・新発田市・西宮内
<沙沙貴神社>
西宮内・佐々木家の家紋
「平四つ目結紋」
近江国は、中世佐々木氏が勢力を誇りました。
佐々木源氏は、宇多天皇の皇子敦実親王を祖にすると伝え、沙沙貴(ささき)神社を氏神としました。
沙沙貴神社は安土駅から歩いて二十分くらいの田園のなかに鎮座し、少彦名命・大彦命・仁徳天皇・宇多天皇、そして敦美親王の五柱を祀っています。
鳥居をくぐって低い石垣の続く参道を経て神社に向かうと、豪壮な茅葺きの楼門があらわれ老杉の生い茂る森の中に社殿が立ち並んでいます。
佐々木氏の家紋は「四つ目結」として世に知られたもので、沙沙貴神社の神紋も「七つ割四つ目結」で、楼門の脇に立てられた提灯、本殿前の賽銭箱、はては車止まで神社のそこかしこに目結紋が据えられています。
この沙沙貴神社こそ日本すべての「佐々木氏」の総本山です。
ここが佐々木盛綱のルーツであることから、西宮内・佐々木家のルーツと言えるかもしれません。
沙沙貴神社の神紋は「七つ割り平四つ目結紋」。
「平四つ目結紋」とはやや違います。
目結紋にはたくさん種類があり、それぞれいわれがありますが、それは他のサイトをご参照ください。
佐々木氏の使っていた紋にも歴史的には変遷があるようです。
「七つ割平四つ目結紋」
※詳しくはWebで検索してください。
沙沙貴神社 | 沙沙貴神社 |
沙沙貴神社 |
(このページは作成途中です)