新潟県・新発田市・西宮内

赤沼新道・開道紀念碑について

開道紀念碑

【赤沼新道・開道紀念碑について】


 富塚から白新線の踏切を越えて北蓑口に至る道は「赤沼新道」と言われています。
 赤沼新道から西宮内へ曲がる三叉路の角に「赤沼新道」の開通を記念する「開道紀念碑」があります。
 最近、交通量増加に伴ってこの紀念碑が「見通しの妨げになる」との批判が聞かれるようになりました。
 しかし、昔からここにある紀念碑が悪いわけではなく、相対的に狭くなった道路が原因なのです。
 この問題の解決のためには、一日も早く道路整備をしていただくように期待したいと思います。

 時間の流れとともにだんだん風化していく「開道紀念碑」について調べたことを書いておきたいと思います。

 飯島、西蓑口、北蓑口、西宮内方面と富塚を結ぶ「赤沼新道」は明治22年に県会議員・三田村太郎、那須野興次郎、佐藤荘三郎、坂井周喜智氏等の努力によって開通したものです。
 「赤沼新道」の開通前は北蓑口方面から富塚へ抜けるには水原新道を経由するか則清、日渡を経由するしかなく大変不便だったそうです。
 この「赤沼新道」の開通を記念して明治32年に「開道紀念碑」が建設されました。

 「開道紀念碑」

  【表面】
    竣工  明治22年 5月25日

    主唱者
     三田村 太郎
     那須野 興次郎
     佐藤  荘三郎
     坂井  周喜智
    賛成
     佐々木 吉唯
     苅谷  樫郎
     桑野  末次郎
     高野  熊太郎
     佐藤  与作
     中山  冶吉

  【裏面】
    明治32年8月建設

    建碑者
     三田村 太郎
     那須野 興次郎
     佐藤  荘三郎

  【その他】     経費  1,200円 (旧蓑嶋村共有金と有志寄付金)

                   以上

<人名は紀念碑から読み取りましたが判読困難な部分がありました。読み違えていた場合はご容赦ください。>



赤沼新道
北蓑口側から見た赤沼新道

明治32年8月に建立された「開道紀念碑」
明治32年8月に建立された「開道紀念碑」

「開道紀念碑」の裏側
「開道紀念碑」の裏側



新道の開通(赤沼新道)・・・西宮内・故佐々木浩郎氏の記録より(平成13年頃筆記)


 西蓑口、北蓑口、西宮内、飯島方面と富塚を結ぶ道路は一部の有志によって開通したものである。
 開通前は西蓑口、池ノ端から水原新道へ出る経路、または北蓑口から竹ノ花、切梅方面を通って弓越,富塚、四本口に出る経路、大回りになるが則清、日渡を通って富塚に出る経路しかなく不便この上もなかった。
 この道路となったところは一面田甫、赤沼谷地など芦に覆われ、開通当時は昼なお暗く、左側に焼場があり新発田方面から帰宅の際はよく狐に化かされたと聞かされたものである。道の両側にはハサがづっと続いていた。
 道路工事の時は沼地の為、竹を敷き詰めて前へ進んで行ったという。
 現在は県道となり道幅も広く舗装が施され車が頻繁に往来している。
 新潟交通バスが新発田、飯島間を五往復するなど便も良くなり往年の面影はない。
 冬期間は除雪のおかげで従来馬の背を歩くような雪道も交通の不便はないが地吹雪がかなり強く難渋する。

(このページは作成途中です)