Windows11にアップデートしました!

私の使っているパソコンは2013年05月に自作したデスクトップパソコンです。
OSがWindows8 Pro(64bit)、CPUにインテルのCore i7 3770Sを搭載した当時としては最高レベルに近いパソコンでした。
   「パソコンを自作しました!」

その後、2016年03月にWindows10にアップデートをして8年間使ってきました。
   Windows10にアップデートしました!

もちろん現在でも何の問題もなく使えています。

2021年10月にWindows11が発売となりWindows10から無償アップグレードできるようになりましたがWindows11にアップグレードするために必要なシステム要件があり私のパソコンはそれに該当しないことが分かりました。
それで今までのパソコンをそのまま使い続けてきたのですが、Windows10のサポートが2025年10月に終了することから、そろそろパソコンのバージョンアップを考えなければならないと思い始めたわけです。
私はゲームをするわけでもなく高度な動画編集などもしないのでWindows11のシステム要件を満たせば最小限のシステムで良いわけで、できるだけ費用をかけずにバージョンアップする方法を検討しました。
youtubeなどで調べてみるとAMDのCPUで組むのがローコストに出来るようだと分かりました。
そこで下記のような組み合わせにすることにしました。
 ・CPU       AMD Ryzen 5 5600GT
 ・マザーボード  ASUS PRIME A520M-E
 ・メモリ     Crucial DDR4 16GB×2
これをamazonで40,000円弱で購入しました。
ケースや電源などほかの部品はすべて既存のものを再利用します。
2024年10月06日から組み始めたのですが思わぬトラブルが発生したために完成まで5日もかかってしまいました。
記録のためにトラブルの概要を書いておきます。

 【トラブル1】画面に何も映らない。
        これはメモリの差し込み方が悪かったせいでした。
        メモリをきっちり差し込みなおしたら解消しました。

 【トラブル2】BIOSは立ち上がるもののWindows10が起動しない。
        これの解決には4日もかかりました。
        結論から言うと起動ディスクがMBRだったためでした。

私のパソコンのWindows10の起動ディスクはSSDですがパーティションスタイルがMBRであるため新しいマザーボードが起動ディスクとして認識してくれないのだと分かったのです。
そこでBIOSの設定をレガシーモードに切り替えて再起動したらWindow10は見事に立ち上がりました。
しかし、この状態だとWindows11のシステム要件に該当しないのでアップデートができないのです。
ネットで検索すると起動ディスクをGPTにしたい場合は新規OSをセットアップし直さないといけないとのこと。
OSを入れ直すと今まで使ってきたWindows10の環境がすべて失われるためそれはしたくありません。
せっかくバージョンアップしたもののこれからもWindows10を使っていくしかないのかとがっかりしました。
それでもあきらめきれずにさんざんネットで検索してやっとわかったことはそのようなユーザーに対してMicroSoftがシステムやデータを消去せずに起動デスクをMBRからGPTに変換するツール「mbr2gpt.exe」を提供しているのが分かったのです。

早速「mbr2gpt.exe」をダウンロードして変換を実行しました。
変換はすぐに終わりました。
BIOSで設定をUEFIに戻して再起動すると無事にWindows10が立ち上がりWindows11の要件も満たすようになりました。
   参考「アプライドネット」

その後、Windows11にアップグレードしましたが問題なく無償でできました。
めでたし、めでたし!
—————————————————————–
【追記1】(2024/10/12 14:00記入)
やっとWindows11にアップグレードしてみたもののエクスプローラの使い勝手が悪く再びWindows10に戻しました。
Windows10ではQTTabbBarをインストールして使っていましたがWindows11にはTab機能が加わったためかQTTabBarがうまく機能しませんでした。
Windows11のタブ機能は使いずらいしバグもあるようで動作がおかしいです。
QTTabBarの方でもWindows11に対応したようなので新しいバージョンをダウンロードしようとしたのですがシステムにはねられてできませんでした。
そこで10日以内であれば簡単にWindows10に戻せるというので戻したというわけです。
もう少し様子を見てアップグレードしようと思います。
—————————————————————–
【追記2】(2024/10/12 23:14記入)
その後、ネットでいろいろ調べてみたら「エクスプローラパッチャー」というプログラムがあり、これを導入することによってエクスプローラをWindows10風に変更できるということなので、再度Windows11にアップグレードして「エクスプローラパッチャー」を導入してみました。
QTTabbarも最新のバージョンの「2048 Beta2」を強制的にダウンロードしてバージョンアップしました。
すると見事にエクスプローラが今まで使っていたのと同様になりQTTabbarも元通りに使えるようになりました。
とりあえず使いづらかったエクスプローラが元通りの使い勝手に戻せたのでしばらくはWindows11を使ってみようと思います。
また不具合が出てきたらWindows10に戻すかもしれませんが・・・。
—————————————————————–
【追記3】(2024/10/13 16:00 記入)
2013年5月25日(土)追加記事によると・・・
前のWindows10パソコンで「スーパーπ」による円周率の計算時間を計った結果
  104万桁・・・・・ 9秒
  419万桁・・・・・ 49秒
 3,355万桁・・・・・8分51秒

今回も「スーパーπ」による円周率の計算時間を計ってみました。
  104万桁・・・・・ 8秒
  419万桁・・・・・ 40秒
 3,355万桁・・・・・7分21秒
微妙に早くはなっているもののそんなでもないか?

古い記録(2014年)ですけど世界記録は104万桁で5.078秒だそうです。
まあまあかな。
—————————————————————–
それじゃ、bye-bye!