なぜオヤジはMIDIを作るのか?

こんばんは。
先日、会社の同僚に「パソコンで音楽を作っている」という話をしたら、「すごいね」という反応が返ってきました。
どうやら作曲をしていると勘違いしたようで・・・(*^^*)
そこであわてて「ギターの伴奏用の音楽をつくっているんだ」と言い訳したのですが、なおさらわからなくなったみたいです。トホホホ。
しょうがなくスマホに入っていたMIDIを聞いてもらったら納得してくれました。

そこで今日は、私がなぜMIDIを作っているのかをまとめておきたいと思います。

私が昭和の歌を演奏しているのは趣味としてなのですが、まあ「ボケ防止」には役に立っているようです。
めざしているのは「おやじバンド風」な音楽です。きっぱり!
想定しているのは自分たちだけで趣味で楽しんでいるようなおやじバンド。(*^^*)
楽器構成は曲によって変わるけど、大体がボーカル、ギター1、ギター2、ベース、ドラムという構成にしています。

今回作った「奥飛騨慕情」を例に説明してみます。

(1)弾き語り(ボーカル+ギター)

(2)伴奏用のMIDI(ギター、ベース、ドラム)

(3)おやじバンド風な仕上がり(になっているといいね)

というわけです。
正確に言うと「弾き語り用のMIDI」を作っていることになります。

皆様、少しは理解していただけたでしょうか。
それじゃ、bye-bye!

「「MIDI」について」へ