全曲INDEX(あいうえお順)
(2022/10/15現在)
【あ】
「ああ上野駅」
「青葉城恋唄」
「赤いハンカチ」
「秋でもないのに」
「足手まとい」
「あなたにあげる」
「貴方につくします」
「あなたの妻と呼ばれたい」
「あなたひとすじ(川中美幸)」
「あなたひとすじ(角川博)」
「あの素晴らしい愛をもう一度」
「亜麻色の髪の乙女」
「天城越え」
「雨夜酒」
「雨の御堂筋」
「雨の夜汽車」
「アンコ椿は恋の花」
「意地っぱり」
「一度だけなら」
「いつでも夢を」
「糸」
「命かれても」
「命くれない」
「祝い酒」
「上を向いて歩こう」
「うそ」
「うたかた」
「うまい酒」
「美しい十代」
「裏町酒場」
「噂の女」
「襟裳岬」
「演歌みち」
「大阪しぐれ」
「大阪ラプソディー」
「大空と大地の中で」
「奥飛騨慕情」
「おしろい花」
「男泣かせの雨が降る」
「おまえとふたり」
「おまえの港」
「音無川」
「お店ばなし」
「おもいで酒」
「想い出の渚」
「想い出ぼろぼろ」
「おゆき」
「およげ!たいやきくん」
「俺でいいのか」
「おんなの朝」
「女だから」
「おんなの涙」
「女のみち」
「おんなの夢」
「女のねがい」
【か】
「帰ってこいよ」
「かえり船」
「風」
「風がはこぶもの」
「悲しくてやりきれない」
「絆坂」
「北国の春」
「北の宿から」
「北へ帰ろう」
「君こそわが命」
「君だけを」
「君といつまでも」
「京都の恋(Kyoto Doll)」
「今日の日はさようなら」
「銀座の恋の物語」
「くちなしの花」
「恋酒」
「恋のしずく」
「高校三年生」
「こころ酒」
「心もよう」
「この広い野原いっぱい」
「小指の想い出」
【さ】
「盛り場ブルース」
「酒と泪と男と女」
「酒よ」
「佐々木中学校校歌」
「細雪」
「さざんかの宿」
「さざんか」
「佐渡の恋唄」
「錆びたナイフ」
「山谷ブルース」
「倖せさがして」
「思案橋ブルース」
「しおさいの詩」
「潮騒みなと」
「シクラメンのかほり」
「しのび酒」
「忍ぶ雨」
「新発田高校校歌」
「シャープ(株)コーポレイトソング」
「出世街道」
「白い冬」
「好きになった人」
「青春時代」
「瀬戸の花嫁」
「せんせい」
「船頭小唄」
「宗右衛門町ブルース」
「そんな女のひとりごと」
「そんな夕子にほれました」
【た】
「太陽がくれた季節」
「武田節」
「他人船」
「旅の宿」
「小さな日記」
「小さなスナック」
「津軽海峡冬景色」
「東京流れ者」
「東京の灯よいつまでも」
「遠くへ行きたい」
「時には母のない子のように」
「とまり木」
【な】
「長い髪の少女」
「長崎は今日も雨だった」
「中の島ブルース」
「長良川艶歌」
「なごり雪」
「涙そうそう」
「夏休み」
「なみだ恋」
「なみだの操」
「涙の連絡船」
「新潟高校校歌」
「新潟ブルース」
「兄ちゃんが赤くなった」
「二輪草」
【は】
「はぐれ花」
「函館の女」
「バス・ストップ」
「花嫁人形」
「氷雨」
「一人の手」
「人を恋うる歌」
「ひとり酒」
「福寿草」
「ふたり酒」
「二人でお酒を」
「ふたりの大阪」
「ふたり坂」
「ふりむかないで」
「ブルー・シャトウ」
「ブルー・ライト・ヨコハマ」
「星降る街角」
「惚れた 惚れたよ」
【ま】
「マークⅡ」
「負けないで」
「幻のアマリリア」
「水割り」
「みちづれ」
「港町ブルース」
「みれん花」
「昔の名前で出ています」
「むらさき雨情」
「娘よ」
「夫婦鏡」
「夫婦坂」
「夫婦善哉」
「木綿のハンカチーフ」
【や】
「矢切の渡し」
「やすらぎ」
「やっぱり大阪」
「ゆうべの秘密」
「雪椿」
「雪の長岡恋の町」
「湯の花みれん」
「湯の町哀歌」
「湯の町エレジー」
「夢追い酒」
「夢芝居」
「夜明けのブルース」
「よこはまたそがれ」
「よせばいいのに」
【ら】
「ラブ・ユー東京」
「りんごの唄」
【わ】
「若者たち」
「わたし祈ってます」
「私の城下町」
以上 175曲