2000円札、2000年7月19日発行

2000/07/16 話題
ライン

 いよいよ7月19日に2000円札が発行されます。
 故小渕総理大臣の遺作のようなこの「2000円札」、われわれ流通業者にとってはどのような効果があるのでしょうか?
 テレビなどの報道によれば、「2000円定食」を用意するレストランや「2000円福袋」を作るデパートなど、2000円札発行に合わせてイベントを企画するところも相当あります。
 「レジスタ」の業界でも「2000円札キャンペーン」と銘打ってキャンペーンを展開するところもあります。
 しかし、日経の記事にもあるように当初はあまり2000円札は流通しないだろうというのが一般的な見方です。
 最初の1億枚というのは日本の4600万世帯で割ると1世帯あたり2枚程度の計算。記念性の強い2000円札を手にした人たちはコレクションしてしまうのでは?
 今年度中に10億枚というのは、現在流通している1万円札が50億枚、5000円札が4億4000万枚、1000円札が33億枚からすると、5000円札を上回る数で、日銀が「使い勝手のいい2000円札は今後、お札の主流になっていくのではないかと見ている」という見解に即しているようです。
 今後、ATMや自動販売機が2000円札対応になっていくにしたがって、2000円札の流通量が増え、私たちの取り扱う商品にも少なからず影響が出てくると思います。

 2000円札が発行されたら私もぜひコレクションしようっと!
日銀が見本公開

2000円札、19日発行


 日本銀行ば十四日、主要国首脳会議(沖縄サミット)に合わせて十九日から発行する二千円札の見本を公開した。お札を傾けると「NIPPON」の文字が浮かび上がったり、数字の「2000」の色が青緑から紫に変化したりする特殊加工が施されている。カラー複写機やパソコンのプリンターなどでは偽造できない″ハイテク紙幣″で、日銀発券局は「世界最高水準の偽造防止技術を満載した」としている。
 沖縄の「守礼門」や「源氏物語絵巻」が描かれたデザインは話題を呼んだが、急ピッチの発行計画があだとなり、二千円札に対応した自動販売機、自動券売機、現金自動預け払い機(ATM)などの改造はほとんど進んでいない。
 このため当面、店頭や金融機関の窓口でしか使用できない。当初は約一億枚、今年度中に約十億枚の発行を予定している。

(日本経済新聞 2000年7月15日の記事より転載)
(参上記事)
2000円紙幣、2000年に登場
首相、初閣議で準備指示
 政府は、九州・沖縄サミットが開催される2000年7月までに、2000円札を発行する。小渕恵三首相が5日夜、第2次改造内閣の初閣議後の記者会見で発表した。デザインは表面が沖縄県の守礼門、裏面は源氏物語絵巻の図柄とする方針。ミレニアム(千年紀)事業の一つと位置づけているが、単発の記念紙幣ではなく、恒常的に発行して日常使用される規模の発行量とする考えだ。新たな額面の紙幣が発行されるのは、1958年の1万円札以来、42年ぶりになる。

 小渕首相は初閣議で「来る2000年はミレニアムにあたり、九州・沖縄サミットも開催されることから、2000円札にふさわしい年だと考えられる」と述べ、宮沢喜一蔵相に準備に入るよう指示した。

 宮沢蔵相は記者会見で「諸外国では2のつく単位の紙幣が広く流通している。経済的な影響と言うより、使いやすい紙幣を出すということだ」と話した。2000円札ならインフレを引き起こす心配もないとの認識を示した。

 大蔵省によると、海外では、2のつく単位の紙幣が大量に流通している。米国の20ドル札と英国の20ポンド札はそれぞれ紙幣発行枚数全体の25%前後、フランスの200フランも約28%に達していることから、そうした流通量を想定している模様だ。

■2000円札、ATMに新需要?
 システム対応には不安

 電機メーカー各社は、金融機関が現金自動預入払出機(ATM)を2000円札に対応させるために新たな需要が生まれる、と見ている。富士通によると、新紙幣を識別するために少なくともATMのソフトウエアを手直ししなければならない。さらに、新札の大きさや材質、透かしなどが従来の紙幣と大きく異なる場合には、部品交換も必要になる。「ある程度古くなった機械なら、更新期を早めて新札対応の新型機に取り換えるケースも出てくるのではないか」(大手メーカー)と期待は高まる。

 一方、券売機の対応を迫られるJR各社は戸惑いを隠せない。JR東日本の管内には約1700の駅があり、設置された券売機は4500台を超える。2000円札を使えるようにするには、札を読みとる「紙幣鑑別部」のセンサーの改造が必要になるというが、同社は「新札がいつ公開されるかが問題。何しろ券売機の数が多いので、公開が流通直前にずれ込んだ場合は、一斉に改造するのは無理かもしれない」と話している。

 このほか、スーパーなどが2000円を超える商品を、発行セールで2000円ちょうどに引き下げて売り出すなど、消費刺激につながることも考えられるが、日本総研の高橋進調査部長は「銀行などは現金自動預入払出機(ATM)を2000円札も扱えるように変更しなければならない。相当なシステム投資が必要で負担になる恐れもある」と指摘している。

■日銀は歓迎、「小口決済に便利」

 小渕恵三首相が来年7月までに2000円札を発行する方針を示したことについて、お札を発行する日本銀行は「消費者が小口決済に使う手段が増えて、銀行券の魅力が高まる」(発券局)と歓迎している。2000円札の発行の可能性は、日銀内部でも以前から検討を進めていたといい、使い勝手のいい2000円札は今後、お札の主流になっていくのではないかと見ている。

 日銀によると、昨年末現在で、1万円札は50億枚、5000円札は4億4000万枚、1000円札は33億枚が市中に出回っている。

 5000円札は1957年から発行されたものの、小口決済には中途半端で、ほかのお札に比べて、発行量が少ない。日銀幹部は「米国やドイツなどと違って、日本には2のつくお札がなかった。官邸から数日前に話を聞いたが、2000円札ならば国民のニーズも高いのではないか」という。

■「2000年だから2000円札」首相指示
 景気回復効果も期待

 日本では42年ぶりの新額面紙幣として登場する2000円札は、小渕恵三首相が主導した構想だったようだ。2000年度予算編成でも特別枠を設けて対応したほど、「ミレニアムプロジェクト」に熱意を燃やす首相らしいアイデアともいえる。民間でもミレニアム(千年紀)を記念して、様々な事業が計画されているなか、新札発行で「お祭り気分」を盛り上げ、景気回復にもプラスの効果を上げたい狙いもうかがえる。

 大蔵省幹部によると、今回の新札発行構想は首相から、直接指示を受けた。その際、「最初から『2000年だから2000円札で』と言われ、調べると、海外では20フランや20ドルが結構流通している。ミレニアムにふさわしい、と思った」(幹部)という。

 宮沢喜一蔵相が5日の記者会見で、2000円札の発行量などの見通しを「やってみないとわからない」と語ったのも、大蔵省が周到に準備した計画ではなく、小渕首相周辺の発案だったことをうかがわせる。

1999年10月6日朝刊より

ライン

By Hiroyuki Sasaki