話力研究所所長の永崎一則氏が著書で「あいさつ」を「相察」と書いていると言っていました。
そもそも人間は、きわめて自己中心的な性格を持っているといわれます。他人と出会ったとき、自分では口火を切らないくせに、わがままから相手が先に「あいさつ」することを期待するのです。その気持ちを満たしてあげるのも社交上の大事な心構えです。そこで、「あいさつ」を相手を察してあげる、相互に察しあうと言う意味で「相察」と書いているのだそうです。
お店に入ったときに「いらっしゃいませ」と大きな声であいさつをしてもらうと、なにか気が楽になりますよね。
あいさつは相手を無視しない努力でもあるし、その場における警戒心を取り除く効果もあります。
永崎氏があいさつを下記のようにまとめています。
あいさつとは相手を察すること
あ=あたたかい関心を示す
い=いつでも人間関係はつくられる
さ=さきに心を開いてみせる
つ=つづけて関係をもつ
いつも率先して「明るいあいさつ」をするように心がけたいものですね。 |